1844件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-付録

ア 開示することにより、当該法人等又は当該個人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるもの   イ 議会要請を受けて、開示しないとの条件で任意に提供されたものであって、法人等又は個人における通例として開示しないこととされているものその他の当該条件を付することが当該情報の性質、当時の状況等に照らして合理的であると認められるもの  (4) 国の機関独立行政法人等地方公共団体及び地方独立行政法人

八戸市議会 2023-02-22 令和 5年 3月 定例会-02月22日-01号

今回の発生事案は、国内過去最多となる採卵鶏139万羽が殺処分となったものでありますが、防疫対策の主体となる青森県では、発生当初からその作業に相当の時間と労力を要することを想定し、自衛隊への災害派遣要請のほか、鳥インフルエンザ対応としては初めて県内市町村に対し職員派遣要請を行いました。  

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 総務協議会-02月16日-01号

県全体における収入未済額の圧縮のためにも、県内40市町村全てが加入する包括的な徴収体制構築が不可欠であるとして、今年度、青森県からぜひ八戸市も機構に加入し、県内一体徴収率向上を目指したいと要請されてございます。  次に(2)でございますが、費用負担人的負担等条件緩和による効果的な移管の実施でございます。  

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

県は、国の方針を踏まえて、従来の5段階レベル分類見直しオミクロン株対応の新レベル分類の運用を12月2日から開始しており、レベル1の感染小康期からレベル4の医療機能不全期といった4段階レベルに応じて、住民及び事業者等に対して感染拡大防止措置等に係る協力要請や呼びかけを段階的に実施する方針を示したところであります。

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

当市におきましても、その時々の社会要請気象等状況に応じて、随時、夏季軽装期間見直しに取り組んできたところでありますが、議員御提案の男性職員の服装の自由化につきましては、職員事務能率向上や脱炭素社会構築に資するものと考えられることから、他都市の事例を参考にしながら、導入について検討してまいります。  私からは以上でございます。

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

また、今年4月には文部科学省給食費値上げ抑制臨時交付金の活用を自治体に要請していたことも分かりました。コロナ禍における物価高騰対応分を活用し、物価高騰による小中学生の保護者負担を軽減するための小中学校等における学校給食費支援が盛り込まれています。  青森市で小中学校無償化となったことで、今後学校給食無償化政治課題となり、県内で増えていくものと確信し、うれしく思うところです。  

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-09月22日-01号

次に、新型コロナウイルス感染症対策でございますが、1つ目合宿者向けガイドラインの策定・通知による協力要請といたしまして、合宿者名簿の提出の義務づけのほか、新型コロナウイルス接触確認アプリ登録推奨マスク着用や3密回避の徹底について指導を行っております。  

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 広域連携推進特別委員会−09月22日-01号

続きまして、その下になります事業番号36番、ドクターカー運行事業ですが、第1期ビジョンではドクターカー出動件数成果指標としておりましたが、第2期ビジョンでは指標見直しを行いまして、ドクターカー要請時の応需率というものに変更しておりまして、現場からの出動要請には全て応えるということを目標に事業に取り組んでいるところでございます。

八戸市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 総務常任委員会−09月21日-01号

せっかく計上して、国のほうからも支援要請するというふうな形で申請しなければなりませんので、その手続の段階で手戻りされるのは非常にまずいので、我々としては事業者に対しては複数の地権者をちゃんとまとめて、物件の取得、つまり契約まできちんとやってくださいということを強く要請をしてございました。

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

ただ、今年も、やはり円高で、そして物価高ということで、いろいろなところでも引き続き今年も福祉灯油を出してくれという要請があるようです。八戸市としても前向きに検討していただいて、今年度も福祉灯油の検討をお願いしたいと思っているんですけれども、そこからお願いできますか。 ◎山道 福祉部次長福祉政策課長 久保しょう委員の御質問にお答えいたします。  

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

それに加え、集合型とオンラインを活用した研修を行ったり、学校の要望に応じて要請訪問による研修を行ったりするなど、教員研修に参加しやすい体制の工夫にも努めてまいります。  市教育委員会といたしましては、教員自身が伸ばすべき力や学校で果たすべき役割などを踏まえ、主体的に学び続けることができるよう、研修講座運営校内研修支援に一層努めてまいります。  以上でございます。

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

存続については、今後も鉄道を利用する乗客の増加対策を図るとともに、先ほど言ったような魅力あるものを届けながら、そして観光客を呼び込む、そういうものを国やJR東日本などに要請を強めながら促進していただきたいと思っています。  鉄道は、市民にとって大切な公共交通であります。赤字であるから廃止ありきは成り立ちません。当然それはJRも、そして県のほうも市のほうも考えていると思います。